整骨院,治療院,整体院,鍼灸院の内装・看板ならフルサポキュア

整骨院の内装・設計実績

創業12年で400件以上!

ご相談・お問い合わせ:大阪06-4395-5007

治療院の開業ブログ

内装工事・設計はお任せを!

治療院の開業ブログ

整骨院を開業するには

整骨院を開業するには

ブログを書いていると色んな質問をいただくことがあります。内装にかかる費用からレイアウトの作り方など、ほとんどが工事に関することです。

ごくまれに基本的な質問もいただくことがあります。

「整骨院を開業するにはどうすればいいですか?」

はじめは、開業の手順を聞いているのかな。と思ったのですが、よくよく聞いてみると整骨院を開業するための資格取得などの話しでした。

そこで、今回は 「整骨院を開業するには」 をテーマにしてみたいと思います。すでに資格を取得している柔道整復師さんは、この記事に用事はありませんので、飛ばしていただけ結構かと思います。

 

整骨院を開業するには資格が必要

開業に必要な資格は「柔道整復師」という免許で、専門学校で3年間勉強しなければ受験資格がありません。

国家試験を受けて合格すれば、晴れて柔道整復師になることができます。

これで開業する資格を取ることができましたが、患者さんの治療ができるようになるには技術を磨かなければいけません。

そこで整骨院で働いて技術を身に付けることになります。

どのくらいで技術が身に着くかは本人次第ですが、「石の上にも3年」ということわざがあるように、数年の時間は必要になるでしょう。

 

開業に踏み切るタイミング

技術職は一生勉強と言われ、これで良いというところを決めることはできません。

しかし、どこかで踏み切る必要があります。そこで、開業を決意した理由を複数の開業経験者に聞いてみました。

①はじめから開業するつもりだった
柔道整復師は脱サラで勉強を始める人も多く、開業ありきで考えている人が多い業界です。開業志向の強い業界として、美容師・歯科医師があります。

②生活の変化や収入を増やすため
結婚や子供の成長などライフスタイルの変化や、勤務していると多くの収入が見込めないため開業するケースです。

③職場に嫌気がさした
勤務していると思っているスタイルで治療ができなかったり、人間関係に問題がでたりします。自分らしい治療スタイルを構築しようとした結果が開業だったということです。

④地域に貢献したい
長年同じ職場にいると、若手の育成やレセプト業務などの責任ある立場になっていきます。すると故郷に戻り、これまでの経験を発揮して地域に貢献したいと思うようになってくるということです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。整骨院の開業にはタイミングがあります。

その時に置かれている状況やモチベーションで「開業しよう!」と思ったら、迷わず開業しましょう。もちろん開業だけが全てではありません。

最近は会社として立派に展開している整骨院もあり、そこで組織を大きくする役割を持っても収入が増えるようにもなってきています。

よりよい選択で後悔がないようにしたいですね。

関連する記事

カテゴリー

最新記事

治療院の開業や改装をお考えの方。私たちは治療院の内装・設計を
どう集客に結びつけてカタチにしていくかを、よく知っています。

プロの意見を聞いて絶対に損はありませんので、
どんな小さなことでもお問い合わせいただければ、うれしく思います。

電話・フォームでのお問い合わせ

ご相談・お見積り無料

フォームでのお問い合わせ

フルサポキュア
治療院・整骨院の内装施工、デザイン、設計
〒556-0016大阪市浪速区元町1-5-17難波MORIビル4階

ページの先頭へ戻る